【Windows10以降】F1キーでヘルプの画面が表示される設定を無効化したい!方法を解説

Windows
イヤヤ
イヤヤ

誤ってF1キーを押すことが多いんだけど、その度にヘルプ画面が表示されてしまうのが、地味にイライラするんだよね。短気すぎるかな、、。

Windowsを使っていて、「うっかりF1キーを押してヘルプ画面が開いてしまった…!」という経験はありませんか?
作業の流れが止まって地味にストレスですよね。

この記事では、F1キーでヘルプ画面が開かないようにする設定方法を、わかりやすく解説します。

なぜF1キーでヘルプが開くのか

F1キーは、Windows全般で「ヘルプを開く」キーとして設定されています。
作業中に誤って押してしまうケースが多いため、業務利用では無効化している人も多いです。

F1を無効化する最も簡単な方法 ※Windows10以降

イヤヤ
イヤヤ

私が調べた中で最も簡単だった方法は「Power Toys」ツールを使用した変更でした!

※Windows10以降専用のツールです。

Microsoft公式ツール「PowerToys」を使用します。
PowerToysはMicrosoftが提供している無料ツールで、Windowsの便利機能を追加・カスタマイズできるアプリです。

手順① PowerToysをインストール

  • Microsoft公式サイトへアクセス
     👉 PowerToys(Microsoft公式ページ)
  • ページ内の「Per user – x64」ボタンをクリックし、ダウンロードする。
  • ダウンロード後、インストーラーを実行し、指示に従ってインストールを完了します。

手順②:F1キーを無効化する設定

  • PowerToysを開く
  • 左メニューから 「Keyboard Manager(キーボードマネージャー)」 を選択
  • 「設定を開く」をクリック
  • 「Power Toysの設定」が開かれるので、「Keyboard Managerを有効化する」をオンにする。
  • キーの再マップ」をクリック
  • 画面下の「+キーの再マップの追加」ボタンをクリックして、新しい設定を追加
  • 左側(変更するキー)に F1 を選択、右側(新しい動作)に Disable(無効化) を選択
  • 右上の「OK」ボタンをクリック
「それでも実行する」をクリック

手順③:設定を確認

再起動は不要です。設定が反映されていれば、F1キーを押してもヘルプ画面が開かなくなります。
ExcelやWord、EdgeなどのアプリでもF1が完全に無効化されていれば成功です。

元に戻したい場合

もう一度 PowerToys の「Keyboard Manager」を開き、追加した「F1 → Disable」の設定を削除すれば元に戻せます。
削除後、即時反映されるので再起動は不要です。

イヤヤ
イヤヤ

「Power Toys」って便利だな!他にも活用できそう。

F1キーの誤操作で作業が中断されるのは本当にストレスですよね。
PowerToysを使えば、一度設定するだけで永久に防止できます。
ぜひこの方法で、快適な作業環境を手に入れてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました