「あれ?勝手に他のシートまで更新されてる…?」こんな経験ありませんか?
原因のひとつとして、複数シートを同時に選択した状態で編集していたというのが考えられます。



イヤヤ
私はこの仕組みを知らなかったせいで、編集済みのExcelを破壊させてしまったという経験があります、、。恐ろしいですよね😂
例えば、シートを複数選択してシートタブの色を変更した後に複数シート選択の解除を忘れる等で、このミスが発生してしまいがちです。
基本情報(シートの複製選択を知らない方へ)
ちなみに、複数のシートが選択された状態というのは、下記画像のようにタブの色が白くなっている状態です。

シートを複数選択するには、Shiftを押しながらタブを選択します。
解除する場合は、どこか1つのシートをクリックします。
便利な使い方もある!複数シートの同時編集
危険な機能ではありますが、うまく使えば作業効率が一気に上がることもあります!
前提条件はシートの構成が同じであること
この機能が便利に使えるのは、同じレイアウトのシート同士だけです。
列や行のずれがある、書式が異なっている等があれば、意図する変更ができないので注意です。
活用事例① データ編集系
- 一括入力、変更
- 一括置換(Ctrl+H)
- 数式・関数の一括入力、変更
活用事例② 見た目・レイアウト調整系
- 列幅・行高さの変更
- フォント・文字色の変更
- 罫線やセルの背景色設定
- セルの結合や整列
実際にやってみよう
例えば、以下のように「A社」「B社」「C社」のシートが2つあり、
全てのシートの内容は同じで、全てのシートに新たに「5月」の列を追加したい場合、

全てのシートを選択した状態で、5月の列を追加するだけで、

残りのシートにも反映ができます!


イヤヤ
仕組みを理解しておけば、ミスを防げるし、効率化にもつながりそうだね!



コメント